いわき市でYOSAKOI活動する「いわき風ぐるま」の不定期Blogです。楽しく・ときに厳しくやってます。目指せいわきNo.1!?一緒に舞って下さるお仲間を随時大大大募集しております♪
2018/03/18 (Sun)
実を言いますと、しばらくイベントの予定もございませんで、
体育館での練習を演舞以外に筋トレとレクを取り入れて充実を図ります!
今回初の試み。シャトルラン!20mダッシュ!
雰囲気伝わりにくいですけど、持久力を試す・養うやつですね。
ウチのチームメンバーとしては・・・
1位 山ちゃん 100回くらい
2位 代表 80回くらい
3位 Rie氏、Emi氏 50回くらい
80回超えてくると運動全盛期の中高生レベルみたいです。
女性の50回前後も中高生レベルで決して低くないようで。
ただ、、、もっと行けるはず!とか思ってたのでちょっとゲンナリ。
しかしながら、200回を超える音源を聞くと、、、
まず無理でしょー!と感じざるを得ないですネ。
→参考
ところで、、、東日本大震災から7年ということで、黙祷もさせて頂きました。
状況は人それぞれですが、二度とあんな経験はご免ですね・・・。
今を大切に生きたいと改めて感じたのでした。
近々4月度の予定を掲載いたしますので、よろしくでーす!
体育館での練習を演舞以外に筋トレとレクを取り入れて充実を図ります!
今回初の試み。シャトルラン!20mダッシュ!
雰囲気伝わりにくいですけど、持久力を試す・養うやつですね。
ウチのチームメンバーとしては・・・
1位 山ちゃん 100回くらい
2位 代表 80回くらい
3位 Rie氏、Emi氏 50回くらい
80回超えてくると運動全盛期の中高生レベルみたいです。
女性の50回前後も中高生レベルで決して低くないようで。
ただ、、、もっと行けるはず!とか思ってたのでちょっとゲンナリ。
しかしながら、200回を超える音源を聞くと、、、
まず無理でしょー!と感じざるを得ないですネ。
→参考
ところで、、、東日本大震災から7年ということで、黙祷もさせて頂きました。
状況は人それぞれですが、二度とあんな経験はご免ですね・・・。
今を大切に生きたいと改めて感じたのでした。
近々4月度の予定を掲載いたしますので、よろしくでーす!
PR
2018/03/08 (Thu)
去る3/4は初参加!春よ来い恋踊りた~い!へお邪魔してきました!
私としては、チーム演舞で”想”を踊る最初の機会。
半年以上踊れない状況でくすぶってましたから・・・ようやく戦線復帰であります。
がしかし、、、練度が足りず、半端な感じになってしまいました。。
演舞の反省は練習でリベンジするとしまして。イベントの模様をお届け!
とにかく天気が良くて・・・日焼けしました、鼻の頭(笑)
まずは準備の図。指導部の二名を掲載。
指導部長山ちゃんは南NA魅さんへ修行に出てまして、今回初演舞。
本イベントでは二足の草鞋を履いて臨みます。
つまりどういうことかというと、、、南NA魅さんの衣装の中に風ぐるま♪
自分たちの踊り子をこのように書くと自画自賛チックですが、
いやはや、この男、底が知れないです。あまり練習に参加できなかった、
という割にはなかなかの仕上がり。切れ具合。緊張感が良かったですね。
ただ・・・ちょっと間違っちゃったみたいネ。
Rie氏は神妙な面持ち・・・からのBeer☆
旗を支度するコーヘイ氏と南NA魅さんの山ちゃん(違
総踊りも全力で楽しませて頂きました♪
けっこう決まってるっしょ!
旗士の出番も!ちょっと風強くて・・・あまり無理して振るなよぉ~~
そして・・・ハートフル南NA魅演舞に向け・・・なんだコイツは!なんて。
説明聞いたけど忘れてしまった・・・アフリカのサラリーマンて作品かな!?
違ったらすまん! →アフリカのサラリーマン
快晴でとても楽しく、更にお楽しみ会まであって、、、いやはやほっこり☆
いわき地区にも取り入れたいこの楽しさ♪
お世話になりました皆様、ありがとうございました!今年もよろしくお願いしま~す。
話変わりまして。
今週末で例のあれから7年経過・・・。言葉にならないですが。
命ある今、やりたいことを自由にできる今、この環境に感謝して、、、
練習やりますよ!
いえね、予約枠見てたらこの日になっちゃったんですけれど。
日時:3月11日(日) 13:00-17:00 ※途中黙祷
演舞練習のみならず、筋トレやバドミントン、縄跳びやります(笑)
将来への備えも大切ですが、今を精一杯生きるぞ!!
私としては、チーム演舞で”想”を踊る最初の機会。
半年以上踊れない状況でくすぶってましたから・・・ようやく戦線復帰であります。
がしかし、、、練度が足りず、半端な感じになってしまいました。。
演舞の反省は練習でリベンジするとしまして。イベントの模様をお届け!
とにかく天気が良くて・・・日焼けしました、鼻の頭(笑)
まずは準備の図。指導部の二名を掲載。
指導部長山ちゃんは南NA魅さんへ修行に出てまして、今回初演舞。
本イベントでは二足の草鞋を履いて臨みます。
つまりどういうことかというと、、、南NA魅さんの衣装の中に風ぐるま♪
自分たちの踊り子をこのように書くと自画自賛チックですが、
いやはや、この男、底が知れないです。あまり練習に参加できなかった、
という割にはなかなかの仕上がり。切れ具合。緊張感が良かったですね。
ただ・・・ちょっと間違っちゃったみたいネ。
Rie氏は神妙な面持ち・・・からのBeer☆
旗を支度するコーヘイ氏と南NA魅さんの山ちゃん(違
総踊りも全力で楽しませて頂きました♪
けっこう決まってるっしょ!
旗士の出番も!ちょっと風強くて・・・あまり無理して振るなよぉ~~
そして・・・ハートフル南NA魅演舞に向け・・・なんだコイツは!なんて。
説明聞いたけど忘れてしまった・・・アフリカのサラリーマンて作品かな!?
違ったらすまん! →アフリカのサラリーマン
快晴でとても楽しく、更にお楽しみ会まであって、、、いやはやほっこり☆
いわき地区にも取り入れたいこの楽しさ♪
お世話になりました皆様、ありがとうございました!今年もよろしくお願いしま~す。
話変わりまして。
今週末で例のあれから7年経過・・・。言葉にならないですが。
命ある今、やりたいことを自由にできる今、この環境に感謝して、、、
練習やりますよ!
いえね、予約枠見てたらこの日になっちゃったんですけれど。
日時:3月11日(日) 13:00-17:00 ※途中黙祷
演舞練習のみならず、筋トレやバドミントン、縄跳びやります(笑)
将来への備えも大切ですが、今を精一杯生きるぞ!!
2018/02/26 (Mon)
練習の報告とイベントの告知!少々長文ですが、お付き合いください☆
◆練習のご報告
まずは定番のこちらから。月一泉公民館、2/25に実施しました。
まだまだ冬ですね・・・体育館は寒い!
私の尊敬するチームの代表さんの一言を引用。
「華麗な演舞は強靭な肉体から」
実践すべく基礎体力作りに着手であります!
写真は違いますが、筋トレなんかもごりごりやりまして、
腹筋バッキバキ!(割れたかどうか?ではなく疲労困憊)
体感むっきむき・・・?三半規管を鍛えるべし!
縄跳びなんかも取り入れて筋トレとレクを兼ねてみた次第。
こういうアクティビティもたまにはいいんじゃない?
次回泉公民館は3/11 13:00-17:00です。
日付的にちょっとデリケートではありますが・・・。
皆さんお気軽にお立ち寄りくださいね!次はバドミントンをやる予定。
◆練習からの~餃子ぱーてぃー
練習でフラフラになった体を癒すのは・・・手料理とUNO(?
まずはメンバーで手作り♪
本当は焼いているとき、食べているときの写真があればいいのですけど、
あとは夢中になって食べたので・・・No Pictures!まいった!
んで、腹いっぱいになったところでUNO登場。Draw4が無いバージョン。
なんだかよく知らないラインナップで混乱しつつ・・・
以下はKohei氏大ピンチ!の図。
開始直後に連係プレイによりカードが山積み。
しかし・・・ここからが男の腕の見せ所。
徐々に消化しあと少し、の図。
この間にもSkipされたりReverseされたりと、
カードが処理できず出番を飛ばされちょっといじいじ。
ですが、さすがに決めるときは決める。やるときゃやる男です。
こういうときの”おとこ”は漢と書くんです。たぶん。
そんな漢”Kohei”氏、勝利のポーズ。
んー・・・気が付いたらKohei特集になっちゃいました(笑)
◆3/4 第18回 春よ来い恋踊りた~い inはなわ
いよいよ今週末に迫った本イベント。
いわき風ぐるまとしては初参加となります!
頂いたタイムスケジュールをぺたぺた。
演目、和来風神で手続きしてますが、、、想で参加しようと思います。
何気に、わたくし想初演舞なんですよ。
足の故障で出遅れた分、本イベントで取り戻したい!と思っております。
是非是非ご観覧のほど!
◆はまっこ新聞
話題がバンバン切り替わりますが、何気に今日は話題が多い!
(分ければ数日Blog更新できるよね?なんて突っ込みが聞こえてきそう)
市内小中学校に配布されているフリーペーパー。→コチラ
先日手続したのですが、今回の3月号に私たち、掲載を頂きました♪
さまざまな場面に露出させて頂き、”いわき風ぐるま”と”よさこい”をPRしていきます。
是非ご自宅に紙面がある方は、ご覧になってみてくださいね♪
◆練習のご報告
まずは定番のこちらから。月一泉公民館、2/25に実施しました。
まだまだ冬ですね・・・体育館は寒い!
私の尊敬するチームの代表さんの一言を引用。
「華麗な演舞は強靭な肉体から」
実践すべく基礎体力作りに着手であります!
写真は違いますが、筋トレなんかもごりごりやりまして、
腹筋バッキバキ!(割れたかどうか?ではなく疲労困憊)
体感むっきむき・・・?三半規管を鍛えるべし!
縄跳びなんかも取り入れて筋トレとレクを兼ねてみた次第。
こういうアクティビティもたまにはいいんじゃない?
次回泉公民館は3/11 13:00-17:00です。
日付的にちょっとデリケートではありますが・・・。
皆さんお気軽にお立ち寄りくださいね!次はバドミントンをやる予定。
◆練習からの~餃子ぱーてぃー
練習でフラフラになった体を癒すのは・・・手料理とUNO(?
まずはメンバーで手作り♪
本当は焼いているとき、食べているときの写真があればいいのですけど、
あとは夢中になって食べたので・・・No Pictures!まいった!
んで、腹いっぱいになったところでUNO登場。Draw4が無いバージョン。
なんだかよく知らないラインナップで混乱しつつ・・・
以下はKohei氏大ピンチ!の図。
開始直後に連係プレイによりカードが山積み。
しかし・・・ここからが男の腕の見せ所。
徐々に消化しあと少し、の図。
この間にもSkipされたりReverseされたりと、
カードが処理できず出番を飛ばされちょっといじいじ。
ですが、さすがに決めるときは決める。やるときゃやる男です。
こういうときの”おとこ”は漢と書くんです。たぶん。
そんな漢”Kohei”氏、勝利のポーズ。
んー・・・気が付いたらKohei特集になっちゃいました(笑)
◆3/4 第18回 春よ来い恋踊りた~い inはなわ
いよいよ今週末に迫った本イベント。
いわき風ぐるまとしては初参加となります!
頂いたタイムスケジュールをぺたぺた。
演目、和来風神で手続きしてますが、、、想で参加しようと思います。
何気に、わたくし想初演舞なんですよ。
足の故障で出遅れた分、本イベントで取り戻したい!と思っております。
是非是非ご観覧のほど!
◆はまっこ新聞
話題がバンバン切り替わりますが、何気に今日は話題が多い!
(分ければ数日Blog更新できるよね?なんて突っ込みが聞こえてきそう)
市内小中学校に配布されているフリーペーパー。→コチラ
先日手続したのですが、今回の3月号に私たち、掲載を頂きました♪
さまざまな場面に露出させて頂き、”いわき風ぐるま”と”よさこい”をPRしていきます。
是非ご自宅に紙面がある方は、ご覧になってみてくださいね♪
2018/02/18 (Sun)
先日”新春よさこい三昧”に参加された「楢葉天神龍舞」さんより、
お土産を頂戴しました!
小槌でたたいて割って、一緒に割った人たちが幸せになれる(的な話だった…ハズ)
ということで、名物のベッコウ飴を頂戴しました。
かわいい小槌入ってた☆
5人で分けて頂きました♪…叩いた瞬間はヒットした感じがなくて、
ちゃんと割れてるだろうか?だったのですが、パッケージ開けたらちゃんと割れてました。
今年も良き一年となりますように♪
話変わります。
2/12の福島民友朝刊にサンシャインマラソン応援の記事が記載されていたようです。
→コチラ
江名小学校の皆さんがよさこい演舞でランナーを応援された、とのこと☆
私はというと、親子マラソンでアクアマリンパーク近辺をうろちょろ。
一度演舞の姿を見てみたいなぁと思った記事でした。
私自身は過去10kmの参加を数回ですが、
それでも沿道の応援が力になった記憶が鮮明に蘇ります。
なので、よさこいがその応援手段に選ばれていることを勝手に喜んでみたりして。
地道にコツコツ、周りの方を楽しくプッシュできる集団になっていきたいと感じる今日この頃。
↓由来↓
自分たちが面白がって働く「面白がる法人」に。
次に、周囲からも面白いと言われる存在になる「面白い法人」に。
最後は、人生が面白くなったという人を世の中に増やす「面白くする法人」になろう
(面白法人カヤック様のIRサイトより)
つまり、楽しむ集団→楽しい集団→楽しくする集団 の3ステップ!
まだ”楽しむ集団”の域を出ていないので、周りに影響を与えられる集団になるのだ!
一緒に楽しいことしませんかぁ~?
お土産を頂戴しました!
小槌でたたいて割って、一緒に割った人たちが幸せになれる(的な話だった…ハズ)
ということで、名物のベッコウ飴を頂戴しました。
かわいい小槌入ってた☆
5人で分けて頂きました♪…叩いた瞬間はヒットした感じがなくて、
ちゃんと割れてるだろうか?だったのですが、パッケージ開けたらちゃんと割れてました。
今年も良き一年となりますように♪
話変わります。
2/12の福島民友朝刊にサンシャインマラソン応援の記事が記載されていたようです。
→コチラ
江名小学校の皆さんがよさこい演舞でランナーを応援された、とのこと☆
私はというと、親子マラソンでアクアマリンパーク近辺をうろちょろ。
一度演舞の姿を見てみたいなぁと思った記事でした。
私自身は過去10kmの参加を数回ですが、
それでも沿道の応援が力になった記憶が鮮明に蘇ります。
なので、よさこいがその応援手段に選ばれていることを勝手に喜んでみたりして。
地道にコツコツ、周りの方を楽しくプッシュできる集団になっていきたいと感じる今日この頃。
↓由来↓
自分たちが面白がって働く「面白がる法人」に。
次に、周囲からも面白いと言われる存在になる「面白い法人」に。
最後は、人生が面白くなったという人を世の中に増やす「面白くする法人」になろう
(面白法人カヤック様のIRサイトより)
つまり、楽しむ集団→楽しい集団→楽しくする集団 の3ステップ!
まだ”楽しむ集団”の域を出ていないので、周りに影響を与えられる集団になるのだ!
一緒に楽しいことしませんかぁ~?