いわき市でYOSAKOI活動する「いわき風ぐるま」の不定期Blogです。楽しく・ときに厳しくやってます。目指せいわきNo.1!?一緒に舞って下さるお仲間を随時大大大募集しております♪
2017/12/16 (Sat)
中乱舞なんて言葉はないんですけど。
わたくし復活のリハビリ演舞をさせて頂きまして!
全快演舞のつもりが少し遠慮が混じったので、”中”にしました。
それはさておき。
行ってきました浪江町。
道中震災後のままの地域を横目に、巡らす思い。
震災前は下道をがんがん走って仙台まで行ってたなぁとしんみり。
いわき風ぐるま、何気に浪江町初上陸だったりしてまして。
前回の記事で意味深に書きましたが、今回の演舞は2012年まで演舞してました、
山口県の総踊り、”男なら”を掘り起こすことにしました。
理由は2点。
①メンバー少なくても一応形になる(ハズ)
②私の足への負担が少ない(ハズ)
さっそくお届けしましょう!
すごく遠慮しましたが、一応踊りきることができました。
中央の側溝蓋が動くので、乗るとスリリング(笑)
実は右左間違ってる箇所がちょっと混ざってますが、
目立たないので許していただいて・・・。
なぜ横向きになっちゃうかはわらかないけど・・・旗演舞。
浪江に舞う風ぐるま!
うつよさの誇る大旗が3旗・・・横並びも圧巻。
・・・横に8m×3旗・・・24mか!ほとんどプールの長さですね(分かりづらい
暖かい陽気にも恵まれ、
ドローンでの撮影なんかにもわくわくしながら、
楽しく一日演舞することができました。
いわき風ぐるまは2017年のイベント、こちらにて終了踊り収め。
来年は1月に屋内慰問イベントが決まっていますので、踊り初めはそちらから。
泉公民館での月例練習は12月度はお休み、1月度は1/28を予定しています。
また近くなったらご案内します☆
もっと演舞の幅を広げるぞーーー。
冬はチャージ期間になりますが、演舞のお誘い、指導のお誘い?
いつでもWelcomeです♪お気軽にお声掛けください!
わたくし復活のリハビリ演舞をさせて頂きまして!
全快演舞のつもりが少し遠慮が混じったので、”中”にしました。
それはさておき。
行ってきました浪江町。
道中震災後のままの地域を横目に、巡らす思い。
震災前は下道をがんがん走って仙台まで行ってたなぁとしんみり。
いわき風ぐるま、何気に浪江町初上陸だったりしてまして。
前回の記事で意味深に書きましたが、今回の演舞は2012年まで演舞してました、
山口県の総踊り、”男なら”を掘り起こすことにしました。
理由は2点。
①メンバー少なくても一応形になる(ハズ)
②私の足への負担が少ない(ハズ)
さっそくお届けしましょう!
すごく遠慮しましたが、一応踊りきることができました。
中央の側溝蓋が動くので、乗るとスリリング(笑)
実は右左間違ってる箇所がちょっと混ざってますが、
目立たないので許していただいて・・・。
なぜ横向きになっちゃうかはわらかないけど・・・旗演舞。
浪江に舞う風ぐるま!
うつよさの誇る大旗が3旗・・・横並びも圧巻。
・・・横に8m×3旗・・・24mか!ほとんどプールの長さですね(分かりづらい
暖かい陽気にも恵まれ、
ドローンでの撮影なんかにもわくわくしながら、
楽しく一日演舞することができました。
いわき風ぐるまは2017年のイベント、こちらにて終了踊り収め。
来年は1月に屋内慰問イベントが決まっていますので、踊り初めはそちらから。
泉公民館での月例練習は12月度はお休み、1月度は1/28を予定しています。
また近くなったらご案内します☆
もっと演舞の幅を広げるぞーーー。
冬はチャージ期間になりますが、演舞のお誘い、指導のお誘い?
いつでもWelcomeです♪お気軽にお声掛けください!
PR
2017/11/05 (Sun)
ちょっと滞ってしまいましたが、一気に更新!
薄いかもしれませんが情報量は多めですw 御覧あれ。
①10/29 草野公民館まつり
大雨の中…トラックのステージで演舞をさせて頂きました。
雨天でも開催、この心意気にはお応えせねば!と3曲演舞。
バタバタしてしまい、記録がほとんど残ってないのですが、
どんな雰囲気だったか?ということで、以下に写真。
右手は元阿呆鳥の菊池章夫氏。ここ数年ご一緒させて頂いております。
来年こそ…晴れるといいですね。。。雨男の私のせいか!?
②メンバー募集カード作成
構想1年以上…長かった…。。
行きつけの美容室へ置いていただくことになりました!
hair cache'
是非見かけましたら手に取ってみてくださいね♪
③11/5 ワンダー秋の収穫祭
ワンダーファームの大型イベント!
いわき支部でお受けしました3日目の体験型伝統芸能!
じゃんがらさん、やっちきさんとともに午後の部を担いました。
ちょっと肌寒い天気ではありましたら、雨も降らず!
多くの方に演舞と旗振りを体験いただきました。
演舞的には。。。総踊りのみを約16曲。
同じ曲も何回か採用してますが、踊り子に負担を強いる形になってしまいました。
うん、、、MCの力量不足です。申し訳ないデス…。
が、われらが風ぐるまは先陣切って演舞。
子供たちへの体験レクチャーなんかもこっそりかつ大胆に!
見よ!この集合写真の笑み。。。寒さでこわばってますがっ。
非常に自由度の高い空間なので、今後も是非協調を図っていけたら、と思います。
イベントのお声掛けは、私たち風ぐるままで?(大げさ)
④11/12 いわきDE YOSA来い!秋祭り2017<告知>
来る週末日曜日、今年で第6回目を迎える、秋祭りをお届けします。
今日はタイムスケジュールを。
※Excelで作ったんですけど、、、”1ページ”という裏表示が残ってましたね(><)恥ずかしい!
例によって雨天決行。 まだ先の天気は分かりませんが、
これから毎日、どんな予報がチェックしていく必要があります。自分的に。
晴れますよーーに♪ 是非皆さんもテルテル坊主で祈ってやってください。
よろしくお願いします。
薄いかもしれませんが情報量は多めですw 御覧あれ。
①10/29 草野公民館まつり
大雨の中…トラックのステージで演舞をさせて頂きました。
雨天でも開催、この心意気にはお応えせねば!と3曲演舞。
バタバタしてしまい、記録がほとんど残ってないのですが、
どんな雰囲気だったか?ということで、以下に写真。
右手は元阿呆鳥の菊池章夫氏。ここ数年ご一緒させて頂いております。
来年こそ…晴れるといいですね。。。雨男の私のせいか!?
②メンバー募集カード作成
構想1年以上…長かった…。。
行きつけの美容室へ置いていただくことになりました!
hair cache'
是非見かけましたら手に取ってみてくださいね♪
③11/5 ワンダー秋の収穫祭
ワンダーファームの大型イベント!
いわき支部でお受けしました3日目の体験型伝統芸能!
じゃんがらさん、やっちきさんとともに午後の部を担いました。
ちょっと肌寒い天気ではありましたら、雨も降らず!
多くの方に演舞と旗振りを体験いただきました。
演舞的には。。。総踊りのみを約16曲。
同じ曲も何回か採用してますが、踊り子に負担を強いる形になってしまいました。
うん、、、MCの力量不足です。申し訳ないデス…。
が、われらが風ぐるまは先陣切って演舞。
子供たちへの体験レクチャーなんかもこっそりかつ大胆に!
見よ!この集合写真の笑み。。。寒さでこわばってますがっ。
非常に自由度の高い空間なので、今後も是非協調を図っていけたら、と思います。
イベントのお声掛けは、私たち風ぐるままで?(大げさ)
④11/12 いわきDE YOSA来い!秋祭り2017<告知>
来る週末日曜日、今年で第6回目を迎える、秋祭りをお届けします。
今日はタイムスケジュールを。
※Excelで作ったんですけど、、、”1ページ”という裏表示が残ってましたね(><)恥ずかしい!
例によって雨天決行。 まだ先の天気は分かりませんが、
これから毎日、どんな予報がチェックしていく必要があります。自分的に。
晴れますよーーに♪ 是非皆さんもテルテル坊主で祈ってやってください。
よろしくお願いします。
2017/10/22 (Sun)
結論から申し上げますと、、、とんでもない荒天でした(><)
んで、、、諸事情によりスケジュールが調整。
もともとイベントのバッティングがあったチームさん、
お子さん主体で体調を考慮して辞退されたチームさん、
遠方からお越しになるので、状況を考慮し辞退されたチームさん等々
それぞれに事情を抱えてのイベントとなりました。台風め!
私たちも演舞時間をかなり前倒しの状況で実施。
踊りだしたらますます降る雨!吹き荒れる風!こりゃまいった。
今回は先日ご案内の通り、
「和来風神」と「想」の2本立て。想はリメイク版のお届け。・・・なんて雨だ!
以下、想を会社の同僚が撮ってくれたので、思い切って載せます。



部分的なのでわかりづらいかも?ですが、勝手に本番練習としてお披露目した割には、
きれいにそろっているのでは?と思う次第。
メンバー不足否めませんが、今後仕上げて次回かぬまで再リリースできれば、と画策中です。
うん、いい演舞だ(自画自賛)
是非是非、もっと大人数で構成して盛り上げていきたい!
ということで、定型文。
一緒に踊ってくださるメンバー、常に募集しています♪
体力づくり、体験、目的は何でも構いません。まずは一度一緒に踊ってみませんか?
以上、台風接近のいわきからお送りしましたっっ
んで、、、諸事情によりスケジュールが調整。
もともとイベントのバッティングがあったチームさん、
お子さん主体で体調を考慮して辞退されたチームさん、
遠方からお越しになるので、状況を考慮し辞退されたチームさん等々
それぞれに事情を抱えてのイベントとなりました。台風め!
私たちも演舞時間をかなり前倒しの状況で実施。
踊りだしたらますます降る雨!吹き荒れる風!こりゃまいった。
今回は先日ご案内の通り、
「和来風神」と「想」の2本立て。想はリメイク版のお届け。・・・なんて雨だ!
以下、想を会社の同僚が撮ってくれたので、思い切って載せます。
部分的なのでわかりづらいかも?ですが、勝手に本番練習としてお披露目した割には、
きれいにそろっているのでは?と思う次第。
メンバー不足否めませんが、今後仕上げて次回かぬまで再リリースできれば、と画策中です。
うん、いい演舞だ(自画自賛)
是非是非、もっと大人数で構成して盛り上げていきたい!
ということで、定型文。
一緒に踊ってくださるメンバー、常に募集しています♪
体力づくり、体験、目的は何でも構いません。まずは一度一緒に踊ってみませんか?
以上、台風接近のいわきからお送りしましたっっ
2017/09/24 (Sun)
去る9/17-18は福島県最大のよさこい祭典
”うつくしまYOSAKOIまつり”
が開催されました。
→振興会Webサイト
いわき風ぐるまは10年以上にも渡り連続して参加してきましたが、
今年は人数がそろわず、演舞が成り立たないと判断し、
連続出場記録がついに途絶えることとなりました。
たいへん悔しい断腸の思いではありましたが、
中途半端な作品・演舞はNGと考えての結論でありました。
・・・せめて何かお役に立てないか?ということで、
2日間スタッフで参加してきました。(17日2名、18日3名)
ところがどっこい!なんという天気。
17日は雨、18日は台風一過というものの超強風。
ちと薄暗い写真ですが、17日朝イチの会場の様子。
この後大雨に降られました・・・。
18日は晴れ具合としては申し分なく、
県内外のチームさんが大乱舞!待機の姿も素敵。
お写真は、
宮城学院女子大学 よさこい部 Posso ballare?MGさん(宮城県)
さぬき舞人さん(香川県)
スタッフ参加で得られるものも非常に多く、
断腸の思いで参加を辞退した甲斐もあったかな、と思います。
・・・でも、来年はチームで参加するぞ!
話は変わりまして、9/23は月1回の泉公民館、体育館での練習日!
振付刷新中の”想”を絶賛振り落とし。
・・・のはずが、ですよ。
Facebookでは書きましたが、わたくし強烈な捻挫を催しました。
ジャンプして着地に失敗する、という体たらく。(;´д`)トホホ
結構気持ちよく腫れてまして、情けないですが支えがないとスムーズに歩けません。
来月10/22に”街中コンサート”で今の振付をお披露目予定なのですが、
私は果たして間に合うのか!?という厳しい状況に追い込まれてます。
うぐ。。。
急いでじっくり治します・・・ので、是非とも引き続きご声援いただけますよう・・・。
そんなへっぽこ状態で、慰問イベントを迎えまして。わたくしMC/音響に専念。
9/24本日は”ツクイいわき中央台”さんへお邪魔いたしました。
内郷のツクイさんは何度かお邪魔させていただいておりましたが、中央台は初めて。
屋内の予定でしたが、天気が非常に良かったので急遽屋外での演舞。
大旗も非常に好評で、スタッフの方にも旗振りを体験して頂きました。
体験というのも非常に大切なアクションですね。
スタッフさんと利用者さんとの間の掛け合いも非常に面白かったです♪
利用者の皆さんにも鳴子をお渡しし、演舞を観覧頂きました。
皆さんも非常に暖かな笑顔を見せてくださり、こちらとしても有意義でした。
またお声掛けいただければ馳せ参じます!
ということで、記念撮影。
継続は力なり?毎週水曜日19-21時、草野公民館で練習してます!
お気軽にお立ち寄りくださいね♪
”うつくしまYOSAKOIまつり”
が開催されました。
→振興会Webサイト
いわき風ぐるまは10年以上にも渡り連続して参加してきましたが、
今年は人数がそろわず、演舞が成り立たないと判断し、
連続出場記録がついに途絶えることとなりました。
たいへん悔しい断腸の思いではありましたが、
中途半端な作品・演舞はNGと考えての結論でありました。
・・・せめて何かお役に立てないか?ということで、
2日間スタッフで参加してきました。(17日2名、18日3名)
ところがどっこい!なんという天気。
17日は雨、18日は台風一過というものの超強風。
ちと薄暗い写真ですが、17日朝イチの会場の様子。
この後大雨に降られました・・・。
18日は晴れ具合としては申し分なく、
県内外のチームさんが大乱舞!待機の姿も素敵。
お写真は、
宮城学院女子大学 よさこい部 Posso ballare?MGさん(宮城県)
さぬき舞人さん(香川県)
スタッフ参加で得られるものも非常に多く、
断腸の思いで参加を辞退した甲斐もあったかな、と思います。
・・・でも、来年はチームで参加するぞ!
話は変わりまして、9/23は月1回の泉公民館、体育館での練習日!
振付刷新中の”想”を絶賛振り落とし。
・・・のはずが、ですよ。
Facebookでは書きましたが、わたくし強烈な捻挫を催しました。
ジャンプして着地に失敗する、という体たらく。(;´д`)トホホ
結構気持ちよく腫れてまして、情けないですが支えがないとスムーズに歩けません。
来月10/22に”街中コンサート”で今の振付をお披露目予定なのですが、
私は果たして間に合うのか!?という厳しい状況に追い込まれてます。
うぐ。。。
急いでじっくり治します・・・ので、是非とも引き続きご声援いただけますよう・・・。
そんなへっぽこ状態で、慰問イベントを迎えまして。わたくしMC/音響に専念。
9/24本日は”ツクイいわき中央台”さんへお邪魔いたしました。
内郷のツクイさんは何度かお邪魔させていただいておりましたが、中央台は初めて。
屋内の予定でしたが、天気が非常に良かったので急遽屋外での演舞。
大旗も非常に好評で、スタッフの方にも旗振りを体験して頂きました。
体験というのも非常に大切なアクションですね。
スタッフさんと利用者さんとの間の掛け合いも非常に面白かったです♪
利用者の皆さんにも鳴子をお渡しし、演舞を観覧頂きました。
皆さんも非常に暖かな笑顔を見せてくださり、こちらとしても有意義でした。
またお声掛けいただければ馳せ参じます!
ということで、記念撮影。
継続は力なり?毎週水曜日19-21時、草野公民館で練習してます!
お気軽にお立ち寄りくださいね♪
2017/08/12 (Sat)
結局事前告知は当日になってしまいました@Facebook
事後報告ですが、、、参ります!
まず、当日は以下のタイムスケジュールで実施しました。
いわき支部による企画運営で平七夕祭りの一角をお借りして開催。
この後の時間帯に、同一会場で”じゃんがら”が控えてましたので、
迅速に撤収が必要、そのためには前倒しで実施!という勢いで運営。
結果的に5分ほど巻いて終えることが出来ました。
通常であればアンコールをお受けできる状態でしたが、
撤収間に合わないとまずい!ってんで、当方の勝手な判断で早めの終演。ご容赦くだされー。
では、当日の模様を。
私たちは、
・南中ソーラン
・和来風神
の2本立て。
南中ソーランは、、、少し整えよう、と見直しの最中。
写真を見るとそれなりに・・・そろった?
和来風神はなかなか全員そろって演舞できず、毎回どこか歯抜け。
指導部長の山ちゃんは歯抜けを補うようにほぼ毎回配置が違う(笑)
いずれも久々に動画が残りまして、、、とても大切な反省材料。
引き続き精進あるのみでありますっ!(Tさんありがとうございます)
また、自分たちが主体と気持ちを整え、総踊りも最前線を陣取り。
メンバーの積極性に感謝。
旗演舞の模様も合わせて。旗の競演のみに現れる女流旗士♪
(その名もAoi。この子も早いもので小学6年生)
今年は、昨年と会場の向きを変えまして、商店街に向かって演舞をしてみました。
昨年は踊り子が太陽を背負っての演舞となり、会場に日陰もなく、、、
ご覧いただくには環境が厳しかった点を改善。
するとどうでしょう。勝手に写真アップできないので割愛しますが、
ご来場数は昨年比1200%アップ(数名→一時最大50名くらい)と好調。
もう少し音が大きくても良かったみたいですが、日陰も作用し高評価を頂きました。
次年度も、ということを平七夕実行委員会の方とも握ってますので、
よりよい祭りになるよう、皆で作り上げていきたいものです♪
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました!
事後報告ですが、、、参ります!
まず、当日は以下のタイムスケジュールで実施しました。
いわき支部による企画運営で平七夕祭りの一角をお借りして開催。
この後の時間帯に、同一会場で”じゃんがら”が控えてましたので、
迅速に撤収が必要、そのためには前倒しで実施!という勢いで運営。
結果的に5分ほど巻いて終えることが出来ました。
通常であればアンコールをお受けできる状態でしたが、
撤収間に合わないとまずい!ってんで、当方の勝手な判断で早めの終演。ご容赦くだされー。
では、当日の模様を。
私たちは、
・南中ソーラン
・和来風神
の2本立て。
南中ソーランは、、、少し整えよう、と見直しの最中。
写真を見るとそれなりに・・・そろった?
和来風神はなかなか全員そろって演舞できず、毎回どこか歯抜け。
指導部長の山ちゃんは歯抜けを補うようにほぼ毎回配置が違う(笑)
いずれも久々に動画が残りまして、、、とても大切な反省材料。
引き続き精進あるのみでありますっ!(Tさんありがとうございます)
また、自分たちが主体と気持ちを整え、総踊りも最前線を陣取り。
メンバーの積極性に感謝。
旗演舞の模様も合わせて。旗の競演のみに現れる女流旗士♪
(その名もAoi。この子も早いもので小学6年生)
今年は、昨年と会場の向きを変えまして、商店街に向かって演舞をしてみました。
昨年は踊り子が太陽を背負っての演舞となり、会場に日陰もなく、、、
ご覧いただくには環境が厳しかった点を改善。
するとどうでしょう。勝手に写真アップできないので割愛しますが、
ご来場数は昨年比1200%アップ(数名→一時最大50名くらい)と好調。
もう少し音が大きくても良かったみたいですが、日陰も作用し高評価を頂きました。
次年度も、ということを平七夕実行委員会の方とも握ってますので、
よりよい祭りになるよう、皆で作り上げていきたいものです♪
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました!