いわき市でYOSAKOI活動する「いわき風ぐるま」の不定期Blogです。楽しく・ときに厳しくやってます。目指せいわきNo.1!?一緒に舞って下さるお仲間を随時大大大募集しております♪
2022/05/09 (Mon)
3年ぶりの参加、、、だったかと思います。行ってまいりました福島空港公園。
今年はちょっと肌寒かったですが、、、天候は申し分なく!
前回お披露目しました”紫”に磨きをかけて演舞させて頂きました(ニヤリ
時を少しさかのぼりまして。
以下は先日夜ノ森の後、練習模様を動画撮影し、
手直しポイントを指導部が議論した際のキャプチャー。

夜ノ森の出来が自分たちの想定を超えておりましたので、
さらに完成度を上げたい!と指導にも熱が入りました。
ここで議論しました数か所の修正、本番の出来や如何に?!
時を戻します。
現地に着き、まずは隊列合わせ。前回かなりバタバタしたので、入念に。
※ピンボケはご愛敬・・・

そして出番直前。よい緊張感。
・・・ん?緊張してない?
では、恒例の動画行ってみましょう!
◆Youtube いつもありがとうございます (4:50あたりから私たちの出番です)
◆Facebookで知人が挙げてくださった「いわき風ぐるま」の動画
Facebook いわき風ぐるま演舞
メンバーそれぞれから楽しめた!と感想が聞けています。
ピリッとしつつも、やっぱり根っこは”楽しいかどうか”が重要ですよね♪
また、旗の共演へも参加致しました。
親バカなんですが、、、息子氏が気合みなぎっております。
2本の旗をいわきエリアで振り裁き、PRしてまいりました。

・・・空港公園のエアフロントエリア、福島県を模していることをご存じでしょうか?
実は今回は初めて知ったメンバーも居たようで、意外と知られていないようです。
エアフロントエリアは福島空港公園で草木やお花を眺めながら散策のできるスポット。 (airportpark-fukushima.jp)
ここの福島エリアが旗共演の舞台で、よ~~く見て頂くと、福島県なのです。
磐梯山も立体的に表現されています。
さて。
がっつり踊らせて頂き、盛会となりました!最後に記念写真をパシャリ。
袖の「いわき風ぐるま」をご覧あれ!
ちょっとずつ形を模索しながら、イベントが実現されつつありますね。
今回も多くの方に支えて頂き、無事演舞することができました。
この場を借りて感謝申し上げます。
次回は、、、6/5 アリオスでの演舞を予定しております。
詳細が見えてきたら、改めてご案内いたします!
ではでは。
今年はちょっと肌寒かったですが、、、天候は申し分なく!
前回お披露目しました”紫”に磨きをかけて演舞させて頂きました(ニヤリ
時を少しさかのぼりまして。
以下は先日夜ノ森の後、練習模様を動画撮影し、
手直しポイントを指導部が議論した際のキャプチャー。
夜ノ森の出来が自分たちの想定を超えておりましたので、
さらに完成度を上げたい!と指導にも熱が入りました。
ここで議論しました数か所の修正、本番の出来や如何に?!
時を戻します。
現地に着き、まずは隊列合わせ。前回かなりバタバタしたので、入念に。
※ピンボケはご愛敬・・・
そして出番直前。よい緊張感。
では、恒例の動画行ってみましょう!
◆Youtube いつもありがとうございます (4:50あたりから私たちの出番です)
◆Facebookで知人が挙げてくださった「いわき風ぐるま」の動画
Facebook いわき風ぐるま演舞
メンバーそれぞれから楽しめた!と感想が聞けています。
ピリッとしつつも、やっぱり根っこは”楽しいかどうか”が重要ですよね♪
また、旗の共演へも参加致しました。
親バカなんですが、、、息子氏が気合みなぎっております。
2本の旗をいわきエリアで振り裁き、PRしてまいりました。
・・・空港公園のエアフロントエリア、福島県を模していることをご存じでしょうか?
実は今回は初めて知ったメンバーも居たようで、意外と知られていないようです。
エアフロントエリアは福島空港公園で草木やお花を眺めながら散策のできるスポット。 (airportpark-fukushima.jp)
ここの福島エリアが旗共演の舞台で、よ~~く見て頂くと、福島県なのです。
磐梯山も立体的に表現されています。
さて。
がっつり踊らせて頂き、盛会となりました!最後に記念写真をパシャリ。
ちょっとずつ形を模索しながら、イベントが実現されつつありますね。
今回も多くの方に支えて頂き、無事演舞することができました。
この場を借りて感謝申し上げます。
次回は、、、6/5 アリオスでの演舞を予定しております。
詳細が見えてきたら、改めてご案内いたします!
ではでは。
PR
この記事にコメントする